2025年度第1回ツール委員会を開催新着!!
4月22日第1回ツール委員会を開催しました。ノーリフトの普及と移乗支援機器等の導入促進に向けた取り組みとして令和6年度はメーカーインタビュー・支援機器を利用する当事者インタビュー・支援機器を利用する医療機関の担当者インタ […]
「けあ・こみニュース 17号」発行しました。
主な記事:①第14回広島大会大会長挨拶 ②4月25日 失語症の日 ③自主グループ活動紹介 ④書籍紹介 記事はこちらから ⇒ けあ・こみニュース17号
「失語症の日」イベントのご案内
NPO法人Reジョブ大阪より、下記イベントをご案内いたします。 「4月25日 失語症の日」」イベントを下記日程で開催いたします。テーマ:「仲間を募ろう!繋がろう!」開催日時:4月26日・27日 13:30~15:30 […]
第14回日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会広島大会申込開始
第14回日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会広島全国大会 大会テーマ:「ともに歩み、あすを拓く」 【開催概要】 開 催 日 時:2025年6月21日(土)・22日(日)開 催 会 場:安芸区民文化センター(広島市安芸 […]
ツール研究委員会 開催報告(2024/11/8)
久しぶりの対面会議にZoomも併用して、今後の調査に向けたアウトラインを描くための委員会会議を開催しました。事前に、在宅で移乗リフトを導入していらっしゃるご家庭に山中委員がインタビューを行いその内容をもとに、・どんな経緯 […]
ツール研究委員会 開催報告(2024/9/12)
ツール研究委員会は2024年度新たなメンバーが加わり活動を再開しています。私たちは『支援機器や自助具、小さな工夫が、障がいのある人やその支援者にとって、生活をより豊かに・便利にし、その人だけにある特別な意味を持つものにな […]
脳障害になった時あると良い知識Part6~脳障害者の就労について~ 終了しました。
主催:当事者社会参加推進委員会日時:2024年11月3日(日)13:00~15:00(受付:12:30)会場:筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区大塚3丁目29-1) 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷(みょうがだに […]
「NPO法人学びあい」研修会 終了しました。
NPO法人学びあいより、以下のお知らせがありました。障がい当事者、セラピストなどの対人支援職種の方々等に必要な視点や理解や気付き、その先の共生社会がどうあるべきかを学ぶ研修会です。 「共生社会作りのための対話会」オンライ […]