本学会について

 2015年10月、一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会を設立しました。この法人の目的は、「脳損傷の人々並びに市民が同じテーブルにつき、地域において主体的な暮らしの実現及び脳損傷の人々がどのように改善するか等に関して学術研究、知識、技術の向上を目的にすべての人々が双方向に学びあい、その成果を社会に広め、共に生きるコミュニティの発展に寄与すること」といたしました。

一般的に、脳損傷などの障害者は介護を受ける側に限定される傾向が強いですが、本学会の「ケアリング」は、障害者が周囲の人々から一方向で介護を受けるということに限定するのではなく、お互いが影響しあいつつ双方向で支えあい、学びあう関係であることを意味し、多くの職種、立場の人々も双方向で活動することをめざしています。
そして、コミュニティで暮らす脳損傷者、家族、市民、哲学者、社会学者、医療職、保健職、福祉職、行政職など暮らしにかかわるすべての人々が同じテーブルでさまざまな活動や体験について討議し、コミュニティにおいて実践し、共に生きていく社会づくりをめざしています。

新着情報

2024年10月7日広報誌のご案内

「けあ・こみニュース16号」発行しました。

2024年10月1日ツール研究委員会

ツール研究委員会 開催報告(2024/9/12)

2024年9月8日当事者社会参加推進委員会

脳障害になった時あると良い知識Part6~脳障害者の就労について~ 終了しました。

2024年8月5日お知らせ

「NPO法人 学びあい」研修会のお知らせ

2024年7月13日お知らせ

新委員会:「動画作成委員会」紹介

2024年4月15日広報誌のご案内

「けあ・こみニュースNo.15」

委員会

Committee